1 チェンマイで出会ったワンコ ![]() ![]() ナイトバザールからの帰り道、アヌサーン市場を抜けてホテルまで歩いていた時、通りに面した店の前で飼い主さんに 抱かれて涼んでいたワンコです。カメラを向けると飼い主さんはワンコの後ろに隠れてしまったけど、ワンコはカメラ目線 抱っこされて気持ちがいいのか、嬉しそうに目じりが下がってたよ。 ![]() チェンマイ門近くのプラネッタ・オーガニカという店で、そこで飼われているのか・・・庭をウロウロと歩いていた。 人慣れしてるようで、そばに来て座り込んで、スリスリしたり私の指を甘噛みしてきます。うす汚れているけど ミルクコーヒー色の毛並みで瞳の色が凄く綺麗! 透き通った水色なんです。可愛くて連れて帰りたくなった (笑) ![]() こちらはロイ・クラトンのパレードで美しさが際立っていた女性達です。、二人とも凄く綺麗でした。チェンマイの女性は 美人さんが多くて、特にタイ人と中国系との混血が一番綺麗と言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() サンデーマーケットでダルシマーを弾いていた女の子がいましたが、もう一組ダルシマーを演奏していた子供達がいました。 お化粧して髪も結って、綺麗な衣装も付けて、道路にはゴザを敷いて座って演奏していました。楽器の前には観光客が 置いていったお金も、結構ありました。 ![]() ![]() 初めてチェンマイに行った時、滞在したチェンマイプラザホテルのロビーで演奏を聞きました。今思うとあの楽器も ダルシマーだったんですね。とても綺麗な音色です。 ![]() 7月にチェンマイを訪れた時に初めて買った、こぶみかんのシャンプーが使い心地がいいので、今度は多めに買うつもりで したが同じ物が無くて・・・探し周っていたら、オーガニック商品の店があって種類は違いますが、こぶみかんのシャンプー やリンスがありました。ここでは他にもいろいろ買いました。タイバジル、タイム、ゴッコラ、蝶豆などのハーブティ 炒りゴマ、スリゴマ、チアーシードなどもバリで買うより安かった。 ![]() ![]() ▲
by lavender_beth
| 2016-01-27 00:03
| タイ
23日にウブドからチェンマイ入りした4人と合流してタイ料理の 「レモングラス」 で夕食、ナイトバザールのすぐ近くで 相変わらずの順番待ちの人気店です。来る度に少しずつ店が綺麗になってるみたい。その後ナイトバザールをブラブラして 明日はロイ・クラトンのパレードを見ようとターペー門で待ち合わせの約束して別れましたが、当日、ターぺー門は パレードの出発地点で道路にはパレードの山車が並んでるし、凄い人出でした。待ち合わせの時間になっても探せずに 結局、お互いに誰とも会えずじまいでしたが其々に楽しんでいたようです。 ![]() ![]() 川に流すクラトン(灯篭)です。街中のいたる所で売られています。 ![]() ![]() 初日のパレードはターペー通りから右に折れて、ナイトバザールの中を通りパンティッププラザまで行きます。灯りの点いた クラトンを持って行進、山車もクラトン(灯篭)系の物が多いようです。2日目、3日目になると学校、企業や団体の山車が加わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日のパレード途中で雨に降られ、スコールなのか、まもなく上がりましたが、一時中断し見物人は屋根のある所へ 逃げ込めても、パレードに出ている人達全員は無理、そのまま雨が上がるまで濡れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パレードはターペー通りを真っすぐ、ビン川ナラワット橋まで進みます。パレードが終わるとクラトンを流す 人々で川の両岸は又、賑わいをみせます。 ▲
by lavender_beth
| 2016-01-22 23:47
| タイ
今回のチェンマイはコムローイ上げを見たい・やりたい、を目的にウブドから5人が其々別々にチェンマイ入りしました。 日程もホテルも違うし、ウブドとサヌールから仕事がらみで来ている人も2人いて、総勢7人がその日だけ集って ロイ・クラトン灯篭流し、パレードやコムローイ上げを楽しみました。 ![]() 昨年まではロイ・クラトンの3日間ビン川沿いや街中でコムローイをガンガン上げられたのですが、今年は規制されて しまい25日の満月の日だけで、それも夜9時以降と決められてしまいました。例年ならコムローイ上げは2回あって インターナショナル(一斉上げ)とローカル向け(ロイ・クラトンの3日間)とに分かれていたのに、規制によりどちらも 25日に重なってしまいました。その為、街中で揚げるか、それとも郊外のメージョウ大学構内の一斉揚げに行くか・・・ せっかく皆が集まったので一斉上げに行きたい!でもチケットがないと大学構内に入れない (-_-;) チケットは旅行会社 のみで扱っていて値段も100$以上で超高く、すでに完売しているとの事でした。でも、メージョウ大学の外側からでも 見えるらしいとの情報もあって ![]() チェンマイ郊外のメージョウ大学を目指しました。 ![]() 上げるのは9時過ぎと決まっているので、旧市街を5時頃出発して途中渋滞もなくスイスイと、途中でコムローイも買って メージョウ大学に到着しました。正面入口はチケットを持っている人なので、そこを通り過ぎて道なりに進みますが すでに車が渋滞してます。帰りの事を考えてなるべく奥まで車を進めます。メージョウ大学の周りに川があり私達のように チケット無しは、土手の上で川向うから上がるコムローイを見るわけですが、すでに大勢の見物人でごった返していて 待ち切れずに河原でコムローイを上げる人もたくさんいました。土手には見物人目当てに、飲み物や食べ物を売る ワゴン車も駐車していて、ビールやイカ焼きなどを買って腹ごしらえしながら、河原で上がるコムローイを見物しながら 一斉上げを待ちました。 ![]() ![]() 3度目のチェンマイで、やっと念願のコムローイを上げることが出来ました (嬉) ![]() チケット有りの人が入れる正面入口です。郊外で周りに灯りも見えず、天気にも恵まれ素晴らしい満月が昇っています! ![]() いよいよ9時です。真っ暗な空を満月が煌々と照らす中、コムローイの一斉上げが始まりました。 木々の向こうから物凄い数が一塊になって昇ってゆく様は言葉を失うほど、もう圧巻でした ! 大学の外側の見物人の多さに、改めて思うチケット代金の高さ、でも外側で見ると誰しもが言うのは ”今度は絶対に中で見る!” って思うらしいですよ。 まったく同感です(笑) ▲
by lavender_beth
| 2016-01-20 23:26
| タイ
旅の楽しみの一つは食事ですね、何処で何を食べるか ! ![]() まずはホテル着が夜の7時半過ぎ、旧市街から少しはずれたビン川沿いエリアで、静かなんだけど廻りにレストランと 思われる店やカフェが何もない場所だったので、夕食をどうしよう・・・ホテルスタッフに聞いたら10分位歩くとあるって 半信半疑で歩き始めたら、前々回に来た時に泊まったチェンマイプラザホテルがある通りに出た。ここからナイトバザールも 近いけど、チェンマイ初日で、いわゆる和食が食べたいので、近場にあった居酒屋に入ってみた。これいつものパターン(笑) ![]() もろ居酒屋メニュー、これも立派な和食です~ 「ぐでんぐでん」 にて。小さな店で在住のオヤジが一人 NHKを見ながら飲んでる、そんな鄙びた居酒屋ですが妙に静かで落ち着きます。 ![]() 2時半頃、早目にホテルへ帰ろうと思い、車が多いターペー通りから脇道に逸れて、どこかで昼食にしようと入ったカフェ 店内は冷房も効いてるしwifi も繋がる。小奇麗なカフェでカウンター後ろには酒類がズラッと並んでた。 夜はバーになるのかな・・・ここでの遅い昼食はパッタイ(米子麺の焼きそば) 付け合わせの太くて真っ白なモヤシ それも生なんです。これが美味しいんです。飲み物はモヒートです。昼から飲んでる。 ![]() ![]() スリドンチャイロードに面しているレストランは 「Whole Earth」 オーガニック系ヒュージョン料理です。道路に 面していますが敷地が広いので騒音もさほど気にならず、二階のテラス席が凄くいい感じです。 ![]() お料理も美味しかった。マッサマンカレー、プレーンナン、ココナッツジュースを注文しました。マッサマンカレーは初めて 食べたのですが、これが絶品でした。濃厚なスパイススープの中に大きく切ったじゃが芋と鳥肉がゴロゴロ、どっさり 入っていて、それをナイフで切り崩しながら食べます。濃厚ですがしつこくなくて何種類ものスパイスが入って いるんでしょうね、ゴマの風味もします。私的には今回の旅での食事中一番美味しかった。 お洒落なニマンヘミンエリアでは、ウブド在住のYさんと待ち合わせして一緒にランチしました。 ![]() ![]() ![]() ソイ 7にある 「Rustic & Blue」 持っていたフリコピに載っていたレストランですが、メニューを見て失敗した~ ここはカフェなんですね・・・ほぼ満席なのできっと美味しいんでしょう。ボリューウムありそうなものを頼みました。 オーガニック野菜とリンゴ、蝶豆の花のブルーが映えるバゲットのオープンサンドとルッコラとストロベリーの下に ローストした鶏肉が隠れているワッフルのオープンサンドです。カラフルで女性好みのメニューでした。美味しかった! ![]() ![]() もう一つ追加するとすれば、メージョウ大学でコムローイの一斉揚げを待っていた時に食べたシーフード 3種類ぐらいあったような、その中でも一番はイカの丸焼きでした。 ![]() アラッ、タイ料理あんまり食べてないかな ?・・・ ▲
by lavender_beth
| 2016-01-19 22:43
| タイ
チェンマイ名刹のひとつですが未だに訪れる機会を逃していたお寺、ターぺー門から旧市街に入り一番奥の突き当たり Wat Phra Singh (ワット・ブラシン)です。 ワット・チェディルアンは来る度に行くのに、すぐ近くですが毎回足が 向かなかった所ですが、行って来ました。 ![]() ![]() ![]() こちらが名前の由来となった黄金のブラ・シン像です。この像はスリランカで作られ、タイ北部の町チェンライを経て チェンマイに移されたと伝えられています。毎年4月に行われるソンクラーン(水かけ祭)には台に乗せられ チェンマイ市内を巡回。市民からとても親しまれている仏像だそうです。 ![]() こちらの建物はホートライといい、上は木造、下はコンクリートで経典などが納められている建造物です。 ![]() ![]() 木造とコンクリートが一体になっていて、装飾もシンプルな建物ですね。木造部分の赤い壁に描かれている 単純過ぎる模様と壁の色に不思議な感覚を覚えて、妙に魅かれてしまいました。 ![]() ![]() こちらがエメラルド仏、これはレプリカですね。チェンライで発見され、ランバーン、チェンマイを経て現在はバンコクの ワット・プラ・ケオに移されています。 ワット・ブラシンは広いお寺で見どころもたくさんあるので、又いつかゆっくり行ってもいいかな・・・ ▲
by lavender_beth
| 2016-01-19 17:38
| タイ
11月21日から27日までチェンマイに行って来ました。この時期チェンマイはオンシーズンで、23日~25日の 3日間、ロイクラトンのお祭りで賑わいます。私は早目にチェンマイ入りしていたので、前回行けなかった場所や 買えなかった物などを探しつつ、まずはホテルから歩いて6~7分のお寺Wat Chai Mongkol を見学。 ![]() ![]() ワット・チャイモンコンはタンブン(徳を積むこと)で有名な所で、小鳥や子魚などを買って、それを放す事により タンブンする事になる。地元の人々が大勢訪れるお寺です。 ![]() ![]() ![]() このお寺は奥まで行くとビン川に面していて、ビン川を臨む景色にも癒されます。ここの船着き場から小鳥や 子魚を放します。 歩いて旧市街のターぺ門へ、そこからソンペット市場を散策。この辺りはゲストハウスがたくさんあって 滞在している観光客も朝食などを買ったり気楽に市場を利用しているようです。小さな市場ですがたくさんの 野菜類も並んでいます。チェンマイに来るといつも思うのはバリに比べると野菜の種類が豊富で安いんです。 ![]() ![]() 昼食はジンジャー&カフェです。とってもセンスの良い、お洒落なレストランです。冷房の効いた店内でチェンマイ 名物のカオソーイです。 ![]() ![]() ![]() ソンペット市場を出て旧市街の奥へと歩いていると、どこからか心地良い音色が聞こえて来ました。 軽やかな音色に誘われてお寺の中へと入って行くと、いろいろな楽器が並んだ部屋で女の子が一人、楽器に 向かい練習の最中でした。民族楽器のようです。ネットで検索したらダルシマーという楽器のようです。 聞き覚えのあるメロディーが・・・アラッ、これって日本の曲ですね。 その日の夜、旧市街のサンデーマーケットに行ったら、ソンペット市場裏のお寺でダルシマーを演奏していた あの女の子に出会ったんです! ![]() ![]() 夜、サンデーマーケットで演奏する為だったのね。 晴れ姿、にこやかな笑顔でした。 ![]() ![]() 毎週、日曜夜に開かれているサンデーマーケットは旧市街中央のラチャダムヌン通りの両側には露天が立ち並び 通りに面したお寺などは解放され露天や食べ物屋が並び、まるでフードコートのようになってる。通りの中央部 では、さっきの女の子のように楽器を弾いたり、歌ったり、踊ったり、様々な人達がパフォーマンスを演じています。 楽しい雰囲気ですよ。ナイトバザールよりはこっちの方が好きです。 ▲
by lavender_beth
| 2016-01-15 22:18
| タイ
31日からwifiが繋がらなくて、どうしよう・・・ 退屈だったので家にある食材でお節料理風?かな、作ってみました。 ![]() 煮物、紅白なます、ごぼうの牛肉巻き、栗はないので芋きんとん、鳥肉の照り焼きと煮卵、いんげんの胡麻和え それと、マグロの刺身です。元旦、一人前のお節料理風です。 まあ、自分用ですから ( ^^) _U~~ その日の夜はお隣のFさん宅でお正月料理にご招待です。丁度二人の娘さん達が日本からバリに来ていて 御家族でクリスマスとお正月を過ごしていました。お料理も本格的でした。白味噌仕立てのお雑煮も頂き お正月を堪能しました。私のはナンチャッテですね (笑) ![]() 栗きんとん、黒豆、数の子が美味しい! 田作り、昆布巻き、蒲鉾もありました (嬉) ![]() ![]() 2016年新春、元旦の事でした。 ▲
by lavender_beth
| 2016-01-14 23:24
| 日々の生活の綴り
やっとwifi が繋がりました。遅ればせながら ![]() ポツリポツリのブログ更新ですが、凛&於菟共々に本年も宜しくお願いします。 暮れに作ったお正月飾りです。鉢植えのレモングラスを刈り取って三つ編みして庭に咲いている花や葉で リースを作りましたが、クリスマスリースみたいで、千両とか南天のような赤い実があれば・・・庭を見回すと 似たようなのがありました。でも、まだ雰囲気がクリスマスです。水引があればいいけど、和風の物は・・・ 紙で扇子のような物を作ったり、赤と白で御幣を作って下げたら、一気にお正月飾り風になりました。 テラスの柱に下げて、レモングラスの香り高いバリのお正月飾りが出来上がりました。 ![]() ▲
by lavender_beth
| 2016-01-14 13:21
| 日々の生活の綴り
1 |
カテゴリ
全体 はじめまして そして、今バリ・・・ 日々の生活の綴り バリの行事・お祭り 太 極 拳 テガララン街道 バリで買う bethのひとり言 バリ猫凛子&於菟 バリで食べる スダッマラン考 タイ バリ猫凛子 最新のトラックバック
タグ
バリに住む(278)
行事・お祭り(119) バリの動・植物(95) ワルン&レストラン(82) バリの食べ物(76) バリのお土産(73) スーパーマーケット(60) その他のイベント(60) その他(48) チェンマイ(22) バリ観光(19) バリのインテリア(13) ジャワ観光(7) Spa & マッサージ(6) バリの芸能(5) 検索
♫ リ ン ク ♫
お気に入りブログ
以前の記事
2017年 04月 2017年 02月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||