1 私が住んでいる所は入口に大家さんがいて、その奥に Fさん夫妻、そして私と、もう一軒借家があります。大家さんの お姉さん夫婦がオーナーですが、以前はアメリカ人女性が住んでいました。彼女が引っ越したので、家の壁や家具 なども全て塗り替え、リビングルームも新しい家具を入れファブリックも新しくして、見違えるほど綺麗にリフォームしました。 しかし家賃が高額な為か借り手がなかなか見つかりませんでしたが、8月始めに韓国人の親子が入居して来ました。 母親は韓国に残っていて父親と小学校2年生の娘さんの二人住まいだそうで、こちらのインターナショナル系の小学校に 通うようです。名前はクレラちゃん、凄く礼儀正しくて挨拶する時きちんとお辞儀までするんです。今時珍しいですね。 ![]() 先日、スタッフが帰った後、プールの水を巡回させるスイッチの場所と操作を教えたところ、次の日クレラが来て 昨日の御礼にとドーナツとアップルパイを持って来ました。お返しに生チョコケーキをあげたら、その又お返しに(笑) 頂いたのがこれなんです。ちょっと温かい、食べてみたら美味しい~! これジャコとかぼちゃの種、ひまわりの種 カシューナッツを蜂蜜で和えたものでした。ジャコをオーブンで焙ってからドライナッツ類を混ぜたみたいです。 凄くヘルシーな食べ物ですね、ジャコを買った時に私も作ってみよう思います。 ちなみに、こちらが生チョコケーキです ! ![]() 水切りヨーグルト、板チョコ、バター、ビスケットで作った簡単生チョコケーキを作ってみた。鉢植えのミントの葉を添えて なかなか美味しく出来ました。3時のおやつはフローレス島のジュリアコーヒーと共に ![]() ▲
by lavender_beth
| 2015-08-28 23:23
| 日々の生活の綴り
病気で入院したのではなくて、避妊手術をしました。金曜日頃から変な声で鳴くし、ウロウロと落ち着かず、ちょっと 触るとピクンとしてお尻を突き出して悶えるし(笑) こりゃ駄目だ、隣のワルンの不細工な雄猫もやってくるので 危ない、危ない!次の日、即近くの動物医院に連れて行ったんです。ついでにワクチンなどの予防接種とかも お願いして3日間入院です。 ![]() ![]() ![]() 凛ちゃんとは相変わらず仲が悪くて・・・凛は於菟が側に来ると嫌みたいで、毎日怒っているのでかなりストレス気味 入院中の3日間だけでも、凛がのんびり出来ればいいと思いました。 ![]() やっぱり、まだまだこの距離が必要なんですね~・・・ ![]() ![]() ![]() ▲
by lavender_beth
| 2015-08-26 20:18
| バリ猫凛子&於菟
JL.ゴータマにあるタイ料理のワルンで、行こうと思いつつずっと行く機会がありませんでしたが、火曜日ヨガレッスンの後 お仲間のMさんと一緒にランチしました。ここはプンゴセカンにオープンしたブッダ・ボールと同じオーナーです。 ![]() ![]() Mさんは上に卵が乗ってるので見えませんが、パッタイ(焼きうどん風)、私は多分これがガバオだと思う・・・ メニューが読めなくて。お味は濃いめですが美味しかった。ご飯が進みます (笑) ![]() ![]() どちらも45,000RPでした。値段も手頃だし、TAXも付きません。ここは又リピートすると思います。 ▲
by lavender_beth
| 2015-08-25 19:46
| バリで食べる
プンゴセカンのS字カーブの所にBuddha Bowl (ブッダボール) というレストランがオープンしています。 ここはタイ料理とベトナム料理の店です。オーナーはJL.ゴータマのタイ料理屋と同じみたいです。 ![]() ベトナムのフォーやタイのカオソーイなどの麺料理があると聞いたので、お隣さんとランチに行きました。道路に面して テーブル席やカウンター席などがあり、店の雰囲気はいいと思いますが、ちょっと車の音がうるさいかもしれません。 ![]() ![]() 左がローストポークヌードル 65,000RP、右がチェンマイカレーヌードル(カオソーイ)60,000RPです。 ビンタンビール(大)は49,000Pでした。味はまあ美味しいんですけど、値段が高いですね、TAXも付きますし 観光客値段のレストランでした。 ![]() ![]() ▲
by lavender_beth
| 2015-08-15 20:35
| バリで食べる
-------その四からの続きです。 昼食後、ワット・スアンドーク寺院から又旧市街に戻って北側のチャンプアック門へと、お堀に沿って曲がります。 お堀の外側の道を歩いてみました。地図によると、この辺りにもお寺が3つ程あるようです。 Wat・Lok Molee (ワット・ロークモリー)が見えてきました。 ![]() チーク材の重厚な色合い、美しいランナー様式の落ち着いた佇まいの寺院です。 本堂の奥に見えるのが仏塔です。 ![]() 本堂を取り囲むように十二支の動物達が配置されています。 ![]() 本堂の正面、両端にオベリスクの様な物が立っています。細かい細工とシルバーを基調にターコイズブルーとクロの 組み合わせがシックで、現代的な感じもします。 ![]() ![]() 中に入ると、金ピカです! 特に天井が凄く綺麗でした。 ![]() こちらが天井でごさいま~す。 ![]() 廻りの壁も金ピカの絵で埋め尽くされています。 ![]() ![]() 1528年、プラ・ムアンケートカラオ王の時代につくられた仏塔は、その中に同王の遺骨が納められているといわれます。 1578年に、メンラーイ王家最後の女性王・プラナーン・ウィスティラーティウィが死去した際にも、その遺骨を本堂に 納めたそうです。 ![]() ![]() お堂の中には千手観音風? の仏像があって、それぞれの手には何かを持っていて、長く伸びた腕にはパール状の ネックレスのようなものがたくさん掛っています。 ![]() ![]() ワット・ロークモリーを出て少し歩くと、目が痛くなるほどド派手なお寺がありました。 ![]() 写真ではそれほど感じませんが、これでもかと言うほど派手です。正面入口上の細工が素晴らしく美しい。 重なり合った屋根のラインと縁の飾りも、空に映えて綺麗でした。 ![]() ![]() しばらく行くと、金色の馬が2m間隔ぐらいでしょうか、白い外壁の上に立ち並んでいるのがみえます。 名前は分かりませんが、ここもお寺ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() チェンマイ最終日は天気に恵まれ、お寺廻りも楽しめました。ただ、ワット・スアンドークに行く時に又迷って違う方向に 行ってしまい・・・すぐに諦めてトゥクトゥクで乗りつけましたが(笑) 今日もよく歩きました。 ▲
by lavender_beth
| 2015-08-09 22:57
| タイ
チェンマイに来て4日目にしてやっと天候が回復、久々に晴れました。今日も旧市街へ、更に旧市街を抜けた先にある お寺を目指して、昼食はその境内にあるベジタリアンレストラン PunPun (パンパン)に行く予定です。 ユニークな剪定ですね。丸いキノコ型が何層も重なって、葉の下に日陰を作り強い日差しを遮ります ![]() 最初に訪れたのは Wat Murn Ngoen Kong (ワット・ムーングンゴーン) -----生きていくのにいい場所というのはどんなところか----- 2009年に公開された映画 「プール」 に登場したお寺で日本人旅行客に人気があるとか。かくゆう私もご多分にもれず(笑) ![]() ![]() ![]() 寺院の側面下の白い壁の廻りにお祈り姿の仏像、というよりまつ毛パッチリの人形に近い、たくさん並んでいます。 隣接している学校との境にも、いたる所に並んでいて、いかにも女性受けしそうな可愛いお寺ですね。 ![]() ![]() ![]() 金色の涅槃仏の輝きが眩しい、近ずいて見ると光の加減で腕、顔、体中に模様のようにみえるのは参詣者が貼り付けた 金箔ですね。 ![]() ![]() 足の裏は・・・偏平足ですね ( ^^) _U~~ ![]() ![]() ![]() 旧市街を西側のスアンドーク門から出て真っすぐ行った左側にあるのがWat・Suan Dok(ワット・スアンドーク)寺院。 いままで見た金ぴかの寺院と違って、ここは白い世界です。たくさんの白い仏塔が立ち並んだ様は、まるで迷路のようにも 見えて太陽の光を受けて目も開けていられないくらい眩しい。仏塔には境内に点在する歴代の王の遺灰が 納められています。 ![]() ![]() このお寺の一番奥まで行くと、PanPan (パンパン)ベジタリアンレストランがあります。 卵や乳製品は使いますが、肉や白米、精製した砂糖、化学調味料は使わないオーガニックレストランとか。 ![]() 食べられる花のサラダと豆腐ステーキを注文、飲み物はデトックスジュースにしましたが、味は青汁です。 ![]() ![]() 見た目はとても美味しそうですが・・・サラダはもっとカラフルな生花を使ったものかと思ったら油で揚げてある花なので サラダ自体の味も油っこくなり駄目でした。豆腐ステーキはごま豆腐と普通の豆腐の2種類でソースがやたらに甘い シンプルに醤油系で食べたかったな。日本語のメニューがあるので普通に玄米系のご飯とタイ料理のおかずを注文した 方が良かったかも。 ![]() このレストランでは石鹸やシャンプーなどの雑貨も売っていて こぶみかんのシャンプーを買いました。使ってみたら、これが凄く良くて 2種類あるのでフォーミングタイプがお勧めです。 ▲
by lavender_beth
| 2015-08-03 23:00
| タイ
今日もどんより曇り空、涼しいので歩くにはいいけど・・・やっぱり降るでしょうね。 トゥクトゥクでニマンヘミン通りへ お洒落なショップやカフェ、レストランが集まるエリアです。ここに来る度にいつも立ち止まって、見惚れてしまうのが これです。少数民族衣装などをリメイクしたインテリア雑貨店の壁一面に掛けられている大きなモノクロ写真です。 ![]() 大抵はMAYA という大きなショッピングセンターをブラブラして地下にあるリンピンスーパーで買物して帰るパターン でしたが、すでに荷物が一杯で重量オーバーになるので買物は控えて、ニマンヘミン通りに面したソイ(路地) を散策して昼食はDinDee というレストランに行く予定です。MAYA からだと左側に奇数のソイ、右側に偶数のソイ があります。まず ソイ1 から歩いてみます。一軒家を改装したようなカフェやレストラン、ショップが並んでいます。 自然素材の衣類や少数民族の物を扱う店などはターペー門付近にも幾つかありますが、ニマンヘミン界隈の店は 全体的に値段は高目ですが品質も良く、デザインも洗練されていてなかなか良い物があります。丁度20%off の店が あったので、そこでバッグを買ってしまった。物欲に勝てなかった~ ![]() ![]() ![]() ソイ は表通りに比べると車の往来も少なくて、緑も多く天気が良ければそぞろ歩きにはいいですね。庭先にドンと 白い大きな石が数個転がっていて、何やら丸い鉄枠の柵上には茶と白の鳥がたくさん止まっています。 この店はガーデン関係の設計施工かな? ![]() 入口の木に木製の動物のオブジェがぶら下がっている可愛いレストランは中華料理みたい。 入って見たかったけど次回にとっておこう ( ^^) _U~~ ![]() 幾つかのソイを歩き廻った頃、又してもポツポツと雨が、大降りにならないうちに DinDee (土の家)というレストランに 行かなければ。一応地図はあるけどチェンマイ大学アートセンター敷地内というだけで、行ってみないと分からない 状態でした。ニマンヘミン通りを真っすぐにチェンマイ大学を目指します。途中で女子高校生に訪ねそれらしき建物に 着きました。鉄柵は開いていますが誰もいなくて、どう見てもレストランがある様には見えないんです。 ウロウロしていたら車が中に入って駐車したので、一緒に入ってみた。左側は美術館で右手奥の方にこんもりと 茶色の建物が見えたので、もしかしてかな・・・行ってみたらDinDee と小さな立て看板がありました。 ここだ~ ![]() ![]() ほっこりとした雰囲気のカフェで、タイ風、和風、インド風のベジタリアン料理や自家製デザートがあります。 ごぼうと人参のチャーハン、スープ付きとバイブアボックという野菜のサラダ、飲み物はモヒートです。どれも 優しい味で美味しかった。バイブアボックとはつぼ草(ゴッコラ)といいWHOが 「21世紀の驚異的薬草」 と 位置づけたアーユルベーダのハーブです。アンチエイジング、認知症予防などの効能が凄い薬草なんです。 東南アジアでは野菜として食され、ほんのり甘く、後味が少し苦みがありましたが、ナンプラー風味の辛み のあるドレッシングとよく合っていて美味しく食べられました。 ![]() ![]() 雨がひどくなってきましたが、暫くここで2匹のニャん子と遊んで小降りになるのを待ちました。 天気が良ければもう一度ソイの散策をしたかったけど止みそうもなかったので、近くでトゥクトゥクを拾って ホテルまで帰りました。 ▲
by lavender_beth
| 2015-08-02 18:42
| タイ
1 |
カテゴリ
全体 はじめまして そして、今バリ・・・ 日々の生活の綴り バリの行事・お祭り 太 極 拳 テガララン街道 バリで買う bethのひとり言 バリ猫凛子&於菟 バリで食べる スダッマラン考 タイ バリ猫凛子 最新のトラックバック
タグ
バリに住む(278)
行事・お祭り(119) バリの動・植物(95) ワルン&レストラン(82) バリの食べ物(76) バリのお土産(73) スーパーマーケット(60) その他のイベント(60) その他(48) チェンマイ(22) バリ観光(19) バリのインテリア(13) ジャワ観光(7) Spa & マッサージ(6) バリの芸能(5) 検索
♫ リ ン ク ♫
お気に入りブログ
以前の記事
2017年 04月 2017年 02月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||