1 ![]() ウンニャ―、ちょっとここ、ヒラヒラが気になるーー! 凛ちゃん、コラコラ ! それは噛んじゃ~駄目でしょ ! そこで寝ていいから、悪戯しないでね ! ![]() ムニュ、怒られた・・・ あらま~! その顔はな~に! ふてくされてるの・・・? つまんないニャー ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-29 15:59
| バリ猫凛子&於菟
毎週金曜日に通っている陶芸教室があるビラ・ビンタンのスタッフにワティさんと いう女性がいます。陶芸メンバーは何かとお世話になっています。私は時々 菊練りという土を捏ねる作業を、ワティさんに手伝って貰ったりしました。先生の 一番弟子でしょうか彼女も陶芸をしますし、とても上手でいい器を作ります。 そのワティさんの結婚式が25日にありました。 ![]() ![]() 頂いた招待状には午後4時からとあったのですが、式は10時から新郎の家で 始まりました。ワティさんの家から道路を挟んで5~6軒先の家でした。 同じブントゥユン村のご近所さん同士なんですね (*≧m≦*) ![]() あれ~二人共普通の服装・・・新郎は白いTシャツだし、ワティさんもクバヤ姿で こういうのもありなんですね。式が終わってからお召しかえだそうです。 お坊さんや親族のイブ達に指図されながら、二人共ちょっと戸惑い気味・・・? ![]() ![]() ![]() 椰子の実と何やら葉物が入った器を、振り分け荷物のように担いだ新郎が 竹ひご状の棒で新婦の肩を叩きながら、茣蓙の上に置かれたお供え物の 周りを二人で一周します。きっと意味があるんでしょうね (笑) ![]() お式も滞りなく終わり、この後は食事が振る舞われます。そして新郎新婦は 結婚式用の衣装に着替えたそうです。私は午後用事があったので、新郎宅 での式が一段落したところで、残念ながら帰って来てしまいました。 ![]() ご結婚 おめでとう ! 食事が終わると、今度は新婦の家に行って又同じような儀式をするそうです。 新郎が24歳で、新婦が21歳のカップルでした。このお二人も、や・は・り 出来ちゃった婚らしいです。来年には家族が増えるようです ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-28 21:32
| 日々の生活の綴り
モンキーフォレスやハヌマン辺りには可愛い洋服を売っている店が たくさんあります。でも観光客値段なので在住者にとっては、ちょっと 高いかな・・・だったら生地を買って来て仕立て屋さんに作ってもらおう そんな訳で、最近はよくスラウェシに生地を買いに行きます (*≧m≦*) スラウェシはバティックやクバヤなど様々な生地屋さんが、ずらっと軒を 連ねる通りで、店にもよりますが定価だったり、値段交渉だったりします。 日中の暑い盛りに一軒、一軒入って生地を探して歩きます。それはそれで 楽しい面もあるのですが、兎に角疲れるんです。 日本食スーパー、パパイヤの近くに大きな生地屋さんがあると聞き 早速行ってみました。 ![]() アルタ・モーダという店で1階から3階までが、すべて生地です。店内は 明るくてとても綺麗です。エレベータもあるし冷房も効いているので ゆっくりと生地選びが出来ました。綿素材や無地物もたくさん有って 品揃えもこちらの方が私は好きです。おしゃれな生地が多いようです。 ![]() スラウェシに比べると値段が少し高いようですが、丁度20%割引中で 生地選びにも気合いが入りました (笑) 今度からここで買おう~! ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-23 12:13
| バリで買う
こちらは久しぶりにスミニャックに行った時に立ち寄った店です。 ![]() 白を基調にした明るい店内は、洋服やバッグ、カラフルな食器、花瓶 ガラス製のインテリアグッズなどの雑貨類が綺麗にディスプレイされていて どれもこれも可愛くてお洒落なんです。特にスミニャック界隈の店はやっぱり 違いますね。値段も高くて吃驚しますが、たま~にウブドから出てくると カルチャーショックを受けます。ここは 都会ですね~(笑) (。-´ェ`-)シュンシュン ![]() ![]() ![]() このまま、このセレクトショップが東京にあっても、まったく違和感を 感じないと思います。おしゃれ~なショップでした。 ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-22 15:22
| バリで買う
全自動洗濯機が壊れて修理に来てもらったのですが、その場で修理 できずに持ち帰って調べる事になって、運び出したのが6月始めの事。 ![]() 3日後、一緒に頼んだ電子レンジの修理は出来たのですが、洗濯機は 部品をジャカルタから取り寄せないと出来ないと言われ、しょうがない・・・ お願いしました。 数週間後・・・☎するとまだジャカルタから部品が来ない! それから1ヵ月が過ぎ・・・☎すると部品は入荷したが型番が違ったとか え~ぇ、本当に大丈夫なんでしょうか、不安になってきました ^^; あれから、すでに2ヵ月以上経った今月17日に洗濯機戻ってきました。 や~っと、や~っと修理が出来ました、良かった~ ![]() この2ヵ月間、バスタオルなど大きな物はランドリーに出していましたが その他の小物類は、毎日入浴後に洗濯するのが日課になっていました。 手で絞るので乾くのに2日掛かりでした。 疲れたー早く修理して~~! そんな心境でした。 今日は朝から青空、い~い天気です。 洗濯物も良く乾きます。 バスタオルも足拭きマットもレースのカーテンも洗っちゃいました ! 張り切って2回も洗濯しました (*^^)v ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-18 22:26
| 日々の生活の綴り
ラサ・サヤンで食べた蟹チリで~す (*^^)v ![]() ラサ・サヤン ←はコチラ には以前にも行きましたが今日はこの蟹チリがお目当てです。 注文すると、入り口付近にある発泡スチロールの中から蟹を選びます。 目方を計ると大きいのが2匹で1kgあって、これをチリソースに料理してもらいます。 お味はかなりスパイシー、でもとても美味しいです。蟹を食べる時はやっぱり 両手を使いますね ^^; とろとろのソースがたっぷりで卵がからんでいます。 この蟹チリにはパンが付いているのでソースを残さずに付けて食べられます。 ![]() ![]() その他にコーンスープ、揚げ春雨の甘味噌乗せレタス包み(料理名が分かりません) カイランのガーリック炒め、エビ団子も美味しかったです。 お値段は蟹チリが一番高くて185,000Rp で、4人で食べて飲み物も含めて 440,500Rp でした。 お手頃値段で美味しいものが食べられます。 ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-16 14:05
| バリで食べる
![]() お昼ご飯に食べた、頂き物の シ・シャ・モ で~す ![]() お腹に卵がたくさん詰まっていて、とても美味しく頂きました。 ウブドではなかなか食べられません(パパイヤまで行けば買えるけど) お隣の F さんからの御すそ分けでした。野菜のナシ・チャンプルは ワルン・ソパでブンクスした物です。 同じ日の午後、月一回の句会も終わり、その後はいつものように飲みながら の夕食となりました。 ![]() ![]() その時に食べたのが 鰻の白焼き と 日本酒 で~す ![]() 鰻の皮が薄くてサクサク感もあって、白焼きをわさび醤油で頂きました。 肝まで付いていました。 さっぱりしたお味で日本酒に合いますね~ (*^^)v ![]() こちらが和歌山の吟醸酒 Ume no Yado ワインのようにフルーティ 飲みやすいお酒でした。 ししゃも、鰻の白焼き、日本酒など、バリでは手に入りません。 どれも頂き物の御すそ分けを、ご相伴させてもらいました。 この日の天候は夕方から涼しくて、日本の秋を感じさせるような 爽やかな風が吹いていました。 美味しいものを食べて飲んで ゆったり、とろ~んとホロ酔い気分を味わいました。 ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-10 13:15
| 日々の生活の綴り
![]() ホテルの朝食に出るフルーツはパパイヤ、スイカ、バナナ、パイナップルなどが 定番かな、時期によってはパッションフルーツやマンゴー、スターフルーツ ランブータン、マンゴスチン、サラックなどが並びます (^^♪ 大抵のパイナップルは芯を取り除き、甘味もたっぷりでジュウシーですが バリのパイナップルはちょっと違います。小さくて甘味もあっさり、熟しても あまり柔らかくならずパリパリとした触感が残っています。小さいので芯は 取らずに食べられます。私は芯の周りのパリパリ感が好きです。 パイナップルの成分はエネルギー源の糖質(炭水化物)がほとんどで その他にビタミンC、カリウム、マンガン、食物繊維もたっぷりなんです。 パパイアやパイナップルがカットされ、周りが綺麗な山形に飾り包丁されて 並べられていますよね。単に見映え良くする為に、わざわざ包丁を入れてると 思っていましたが~パパイアはそうですが、パイナップルの場合は必然的に そうなるみたいです。茶色の芽のようなのを取る為にVカットしていくと自然に 山形も出来るみたいです。 ![]() 周りの皮を縦に そぎ落とします。 ![]() 茶色のイガイガは規則正しく斜めに並んでいるので、らせん状にカットして いくと取れるそうですよ。 ちなみに家の包丁、相変わらず切れなくて・・・ スパッと綺麗な切り口にならなかった~(汗) ![]() たまにスーパーで買います。お値段が安いのも嬉しい果物です ! ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-07 22:07
| 日々の生活の綴り
火曜日、いつものインドネシ語の勉強が終わってから F さん M子さんと一緒に ワルン・ソフィアに向かう途中、JL.モンキーフォレスから王宮に出る少し手前で 車が渋滞です。大型観光バスの通行で、この辺りはいつも混んでいるので 又かと思っていたら、そうじゃなくて、王宮前を行列が通っていました。 ![]() すごい行列です !イブ達も揃いのサロン、クバヤ姿の長い列です。 これは9日から始まるパダンテガルのプラ・ダラム(モンキーフォレスト内)の オダランに伴っての一連の行事のようです。Jl.スグリアやJL.モンキーフォレスト JL.ハヌマンには真新しいペンジョールも立ち並んでいます。 ![]() ![]() ![]() こちらも揃いの サロン、クバヤで 前を行くイブ達より 若い層です ! 彼女達のクバヤ姿、いいですね。クバヤの上に巻いている紫色のスレンダンの 結び方が目を引きます。 興味があるのは私だけかもしれませんが (笑) 私は左側で長めに垂らすんですけど、彼女達は右側ですね。 小さめの花結びにしたり、花の様に折って真ん中をブローチで留めたり 細く畳んで巻いたり、広げて幅広に巻きつけたりでスレンダン一つでも その時の流行りみたいなのがあるんでしょうね~・・・ (^_-)-☆ ![]() 女性達はみんな頭に白い鉢巻みたいなの巻いていて、長くて白い布を 引っ張っていました。その後ろからは、これは何でしょうか・・・綺麗な 飾り物のようなのを乗せた神輿を男性群が担いでいます。 ![]() ![]() 左右に金色と銀色の龍が付いていて、小さな飾り物がてんこ盛りです。 凄~く綺麗です。この神輿が静かに10台ぐらい続くんです ![]() ![]() この神輿の後には正装の男女がぞろぞろと歩いて行きます。 お供え物、飾り物、傘、全員の服装などすべての準備たるや大変でしょうね パダンテガルのバンジャールはお金がありそうな感じだけど・・・ことオダランや 葬式などにかけるお金と労力と時間は半端じゃない、パワーを感じますね。 渋滞は勘弁してもらいたいけど、今日の行列は確かに見ごたえありました。 ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-05 14:10
| バリの行事・お祭り
2008年の7月からウブドで生活し始めて・・・2週間程日本に帰りましたが 早いものですね~、3年目に入りました。太極拳、陶芸、インドネシア語 月一回の句会など楽しみを増やし・・・基本は 楽しくのんびリです! なるべく嫌な事は避けて、 ストレスは溜めずの心がけで (笑) 元々、丈夫な方なので、これからもマイペースを崩さずに日々を送って いければと思っています。 (≧∪≦*)♪ ![]() 少し前のジャカルタ新聞の記事の中にスンバコという言葉が出ていました。 スンバコの値段が高騰とかの記事でした。、スンバコの言葉の響きが面白くて 耳に残っていたので、辞書で調べてみたんですが載っていません。 実はこの言葉は略語だったんです。Sembilan barang pokok (スンビラン バラン ポコッ) “ 九種類の基礎的品物 ”という意味です。 ブラス(お米)、グラ(砂糖)、ダキン(各種肉)、 トロール(卵)、スス(ミルク) ジャグン(トーモロコシ)、ミニャクゴレン(揚油、マーガリン)、ガラム(塩) ミニャクタナー(灯油やガス燃料))を称してSembako(スンバコ)といいます。 インドネシア人の「九つの生活必需品」を指します。へ~ェ、興味深いですね。 今年の乾季は雨が多く作物にも影響が出始めていて、インドネシア料理には 欠かせない” とうがらし ”なども供給量が減っているようです。スーパーで 買い物しても最近値段が上がっている物が多いようです。 ■
[PR]
▲
by lavender_beth
| 2010-08-02 21:17
| 日々の生活の綴り
1 |
カテゴリ
全体 はじめまして そして、今バリ・・・ 日々の生活の綴り バリの行事・お祭り 太 極 拳 テガララン街道 バリで買う bethのひとり言 バリ猫凛子&於菟 バリで食べる スダッマラン考 タイ バリ猫凛子 最新のトラックバック
タグ
バリに住む(278)
行事・お祭り(119) バリの動・植物(95) ワルン&レストラン(82) バリの食べ物(76) バリのお土産(73) スーパーマーケット(60) その他のイベント(60) その他(48) チェンマイ(22) バリ観光(19) バリのインテリア(13) ジャワ観光(7) Spa & マッサージ(6) バリの芸能(5) 検索
♫ リ ン ク ♫
お気に入りブログ
以前の記事
2017年 04月 2017年 02月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||